こんにちは! 【脂質系バーチャルブロガー】Hidekichiです。
この度は、僕のホームページへお越しいただきありがとうございます。
ここでは、僕のプロフィールや活動を淡々と語っていきたいと思います。気軽な感じで読んでください。
Contents
二つの顔を持つ【脂質系バーチャルブロガー】、それがHidekichi.!!
まず初めに、僕の肩書ですが、【脂質系バーチャルブロガー】を名乗らせていただいてます。
「バーチャル~」というと「バーチャルユーチューバー=Vtuber」が真っ先に思いつくかと思われますが、【バーチャルブロガー】とはこれのブロガーバージョンです。
現在、ちょっとダークなこんな感じのアイコンを使ってます。
基本的にに顔出しはしませんし、淡々と、興味のある「イラスト」、「投資」、「脂質(コレステロール)」について語る存在として、ネット上にあり続けたいと考えています。
短い文章ですが、ここまで読み進めてくださった方は、一つの疑問が出てきたはずです。
それは、「【脂質系】とは何ぞや!?」ということ。
この肩書からこのように思われたのではないでしょうか?
この【脂質系】という言葉、それは僕のある遺伝的疾患に由来しています。
【家族性高コレステロール血症(FH)】!!
僕が【脂質系】を名乗る理由。
それは脂質異常症の一つである『家族性高コレステロール血症』という遺伝性疾患を抱えているからです。
みなさん、コレステロールはご存知かと思います。
血管中にたまると動脈硬化などを起こす「脂質の一種」です。
HDLコレステロール(善玉コレステロール)とLDLコレステロール(悪玉コレステロール)に分けられます。
その内のLDLコレステロールは血中のカイロミクロンという細胞のLDL受容体という部分に吸着し、血管内の余分なLDLコレステロールを血管の外へ運び出すという働きをしているのですが、『家族性高コレステロール血症』は生まれつき遺伝的に、その吸い込み口が小さく、十分なLDLコレステロールを血管外に排出できないという疾患です。
そう、僕は外的な脂質ではなく、血管に大量の脂質を内包してしまっているのです!!
よって、僕は肩書に【脂質系】と付けさせていただいてます。
【家族性高コレステロール血症】と僕の二人三脚
『家族性高コレステロール血症』との初めての出会い。
小学4年生、当時のことはよく覚えていませんが、学校の健康診断で引っかかったらしいです。
その項目はコレステロール。
要診察ことで病院に向かいました。
そこで、母親は僕のコレステロール値を聞いて愕然としたようです。
通常の人のコレステロール値が120~139なのに対して私の値は556もありました。
通常の人の4倍。
その時、初めて『家族性高コレステロール血症』という疾患名を聞きました。
『家族性高コレステロール血症』は、遺伝性の疾患で、母親も祖母もその疾患らしいのですが、母親や祖母の時代はその疾患がまだ、あまり認知されていなかったらしく、小さな病院などでは一時の高コレステロール状態として処理されていたようです。
この遺伝疾患は特に男性の場合は重大な結果(動脈硬化や心筋梗塞)になることが多いらしく、3ヶ月に1回の通院を進められました。
LDLコレステロール値が556、10歳でこの値はヤバイということで、その日からコレバインという薬を処方してもらうことになりました。
成果が出た小学校
小学4年生から、コレバインという薬を毎日飲み続けました。
粉を水に溶かす形の薬で、完全には解けずに、ゲル状になったモノを一気に飲み干します。
一応、オレンジ味という事でしたが、小学4年生にはキツかったですね。
食生活から改善し、毎日の楽しみである3時のおやつまでも制限されました。
学校の給食は仕方がないので、改善できるのは、朝、おやつ、夕飯です。
朝:白ご飯、みそ汁
おやつ:都こんぶみたいなやつ
夜:野菜中心
小学生の頃って、無性に油ものとか、甘いお菓子とかほしいものじゃないですか。
あまり、充実しなかった日々なのは覚えています。
しかし、小学6年生の時、変化が!!
なんと、親による食事制限と自身の我慢が功を奏したのか、LDLコレステロール値を100代まで下げることに成功!!
目標値120以下となったのです!
病院の先生ももう食事療法だけでやっていけるでしょうとのこと。
小学校卒業と同時にコレバインも卒業しました。
何もしなかった中、高、大
小学校卒業と同時にコレバインも卒業した私は、薬と病院に縛られることなく、意気揚々と学生生活に励みました。
が、
ここに落とし穴があたんですね。
小学校の頃は、はら、お金なんてもってなかったですからね。買うものもその時に親におねだりする。
ある意味それで余計なモノ、食べ物は買わずに済んでいたんです。
でも、中学校になってからお小遣い制になり、近くにスーパーや自販機があります。
もうおわかりだろうか・・・・・。
買っちゃいますよね~!!
お菓子やパンを!そりゃもうバンバン!!
高校生の時も、お小遣いが増えるので買っちゃいますね!!量も増える!!
中学校、高校といったら、食への欲望の塊でしょう!!
母親は私のために、脂質の少ない食事を作ってくれていたんですが、それを無にする勢いでバンバンと食べていきます!
大学に行ってからも、一人暮らし+自分でバイトした分を食べ物に回すので、どんどん良くないほうへと転がり落ちる!!
この時はすでに、自分が『家族性高コレステロール血症』だということを9割ぐらい忘れてます。
残念なことに10年後、このツケを払う時がやってきます。
忘れていた『ヤツ』がくる!!
社会人5年目の2017年、大学院卒業後、いわゆる社会不適合者となり、派遣社員を転々とした末にやっとこさ正社員登用の話をもらいました。
(はじめの会社のトラウマで完全に社会に対する自信を失っていたので、何も考えずに頷いて後で後悔するハメになるのですが・・・)
その時の、健康診断で引っかかってしまったんですよね。
まさかとは思いましたが、そのまさかです。
コレステロール過多 要精密検査
忘れていた『家族性高コレステロール血症』です。
以前(20年ぐらい前)治療していたのと、薬の面倒くささでスルーしようと思っていたのですが、さすがはしっかりしている会社です。
「きちんと病院へ行きなさい!」
お達しが出ましたね。
まぁ、この時はしょうがなく言ったのですが、
今思えばこの時に行っておいてよかったような気もがします。
予想外!! 10年後の死の宣告!!
2017年12月某日、会社の紹介で、兵庫県内の大きな病院へ行くことになりました。
朝から採血をして、絶食だったので採血が終わったらカレーパンを食べ、コーヒー牛乳を飲みました。
そして、診察の順番が回ってきて、気軽に椅子に座ってしまった私に衝撃の一言が・・・、
「あなた、40代で死ぬかもしれません。」
「えっ・・・、」
しばらく、時が止まったのを覚えております。
詳しく話を聞くと、LDLコレステロールが285だということ、それにより、年齢とストレスにより血管の柔軟性が無く、動脈硬化予備軍であることがわかりました。
老化と何も考えずに食いまくっていた学生時代のせいで、20年前の薬漬けの日々が再開です。
ところがどっこい!!
20年前の状態とはレベルが違うらしく、
20年前はLDL値を120以下に下げればよかったのですが、老化と学生時代(+少しの派遣社員時代)の脂が血中にかなり溜まっているらしく、100以下、出来れば70以下まで落としたいとのこと。
以前の僕なら、「めんどくさい」で悩んでいたのかしれませんが、
今の私には妻がいます!
生きねば!!
20年前と今では背負っているものが違います。
今は子供はいませんが、将来的には育ててみたいものです。
そうなれば、もう生きるっちゃないでしょ!!
【脂質系バーチャルブロガー】として
【脂質系バーチャルブロガー】としては、主にコレステロール関係の記事や、脂質を抑える料理、その他グルメ情報を発信していきます。
関連カテゴリー : コレステロール
日本には【家族性高コレステロール血症】の患者は約25万人いると言われていますが、日本動脈硬化学会の調査によるとその内の8.5%しか治療をうけていないと言われています。
コレステロールは運動すれば落ちると言われていますが、それは、普通の脂質が多い人に限った話。
【家族性高コレステロール血症】の患者さんは、コレステロールを輩出するHDLやLDL、カイロミクロンに疾患をもっている場合が多く、運動だけでは成果を得られないのが現状です。
僕は、実際に治療を受けている身なので、【脂質系バーチャルブロガー】として、コレステロール関連の疾患やその対処法について、担当の主治医の先生から頂いた情報を基に、最前線の情報を提供していきます。
そして、【家族性高コレステロール血症】の方が、少しでも自分の疾患について気づき、それを改善することに繋がれば幸いです。
その他に発信したい事=【脂質系イラストレーター】として
僕は、イラストレーターとしても発信していきたいです。
イラストレーター生活の始まり
僕のイラストレーター生活の始まりは、【家族性高コレステロール血症】の治療を開始した2017年12月からでした。
幼少期に耳にした【家族性コレステロール血症】という名前。
その担当の主治医の先生がかなり情熱的な方で、この身体を良くしようと本気で思い立たせてくれました。
そのころに頂いた第一の対処方が、「たまごは二日に一回にしなさい」というもの。
※最近の学説では「たまごは何個も食べて良いよ!」っていうことですが、それは健常者の場合の話。
【家族性高コレステロール血症】をもっている僕には関係ありません。
すぐさま、たまごの量を減らしました。
しかし、それまで、僕はほぼ毎日、たまごかけごはん(TKG)を食べていました。
なので、食べたくて食べたくて仕方がないという気持ちになり、ある行動をとりました。
それが「めだま焼き」のイラストを描いた、でした。
なぜでしょう?(笑
なぜかペンが進みましたね。
もともと、小学校・中学校時代はイラストが好きで、かなりの量を描いていたものです。
あの時の情熱が、コレステロールのよって呼び起こされました。
そういえば、あの時の夢は漫画家とかだったなぁ、と思い出したりして、もう一度、イラストを趣味にしてみようと始めました。
現在は主にボールペンと色鉛筆を使用し、イラストを描き続けています。
イラストレーターとしての収益化
インターネットが発達して現在では、多くの投稿サイトやSNSが溢れかえっており、イラストレーターなどのクリエイター・アーティストが自分の作品を発信する機会が増えています。
それを上手く活用すれば、イラストレーターとして収益を得ることも難しくないはずです!
僕は、大好きなイラスト・絵を発信することで収益化へつなげる活動もしていきます。
世の中には、イラストレーターやアーティストとして活動していきたいけど、経済的な面などが理由で断念する方も多いでしょう。
このサイトでは、イラストをメインに発信することで、それをどのように収益へつなげるのかを実験していきたいと思います。
月一または、定期的に実績を公開していきますので、お楽しみに!
関連カテゴリー : イラスト・絵の収益化実績公開!
【投資家】として ~自由に生きるために~
イラストレーターとして収益化を目指す一方で、資産運用を始めました。
会社に縛られずに、イラストを描いて自由に生きていくためには、別の稼ぎ口が必要です。
イラストレーターとして独立、さらにはその成功をサポートするために
資産運用によるお金の増加を図りたいと思っています。
今の時代、年金の受給年齢や定年の引き上げなどの負の要因により、老後に満足のく生活ができるかどうかは不透明になっています。
そのため、雇われの給料だけで、将来に備えるのは、非常に不安です。
将来への豊かな生活のため、【家族性高コレステロール血症】と闘うため、
そして何より、「自分のやりたいこと」のために、その礎を築くことは非常に重要なことだと考えます!
関連カテゴリー : 投資・FXの運用実績公開!!
僕の発信が世界に届きますように!
【脂質系バーチャルブロガー】という肩書を設定した僕ですが、最終的になりたい姿というのは模索中です。
それは一生の内に見つかるかもしれないし、見つからないかもしれない。
ゴールの見えない冒険です。
しかし、やりたいことならハッキリとしている。
自分の気持ちや感性を言葉やイラストで発信していきたい。
世界にはいろんな考え方を持った人たちでいっぱいだけど、そんな人たちに向かって、「自分はこんな人間で、こんなことを伝えたい!!」と発信していきたです。
どこまでそれを広げられるかはわかりませんが、僕の発信するコトバ・モノでその人の世界に明るい光やワクワクを挟むことが出来たら幸いです。